秀夢木楽館にて展示中。
無垢板の魅力に触れ
あなただけの一枚をぜひ
見つけてください。

昭和28年の創業以来、
「木」と共に歩んできたヤマヒデ木材。
70年以上に渡り、
県産材から世界の銘木まで
自然木を知り尽くしたプロ集団が、
厳選した無垢の一枚板から、
あなただけの特別な家具材を
提案いたします。

厳選した無垢一枚板が豊富にあります
国産材を中心に豊富な一枚板を未加工の状態で取り揃えており、その中からお好きな板をお選びいただけます。

木を知り尽くしたプロ集団
一枚板の魅力を最大限に引き出せる職人技術が生きる。特別な逸品をご提案いたします。

材木店だからできるオリジナルオーダー
原板から仕入れ加工まで対応。原板の魅力も活かし様々なアレンジを加えていきます。
日立のCMで有名な「この〜木なんの木〜」の歌でおなじみの樹です。辺材は灰白色、心材は金褐色。 産地により濃い縞模様がでたり、色調は違います。成長の早い南洋材の為、年輪の幅が広がり個性的な優しい木目が出来るのです。

独特でモダンな漆黒の色合いが魅力的な木材。安定性が高く、衝撃や曲げに強いことも大きな特徴。耐摩耗性も高いことから、天板や床材には最適です。



富山県を代表する木材のひとつ。やわらかく、暖気を含みやすいため、冬でもほんのりと温かい。

明るい色見と、流れるような柔らかい木目が優しい雰囲気出してくれます。耐久性も高く家具や床材に優秀な木材。

パドックは、その美しい赤色が特徴的で、使い込むことでより深みのある色調に変化します。非常に硬くて密度が高く、加工性に優れているため、家具、床材、内装材、木工製品に広く使用されています。

歪みにくく水に強い。適度なクッション性があることから、碁盤や将棋盤、お寺で使われる木魚もイチョウの木を使う事があります。

別名『バイオレットウッド』とも呼ばれる木材。その名の通り、紫色の美しい色調が特徴です。硬めの木材で、内装材、家具、化粧単板、彫刻など、主にその色調を活かした個所で使用されています。





一般に狂いが少ないといわれる木材。材は重硬で、強く、耐湿性に優れ、耐久性が極めて高い所が栗の最も大きな特徴。国内産材の中では最高と言われています。


日本原産の代表的な木材。比較的軽く加工しやすいため幅広い用途に使われています。個性的な杢目や豊富な色合いが楽しめます。

美しい木目と耐久性から高級家具や楽器などに多く使用される木材。淡い桃色の色見を持つことから、別名アフリカンチェリーとも呼ばれています。

赤褐色の深みのある色や、美しい杢目が特徴のアフリカ原産の木材。密度が非常に高く、硬く摩耗に強いという特性から家具や床材に重宝されます。




強靭で狂いが少なく耐久性および耐朽性にも優れているという木材として大変、優秀な特徴を持ち、外見的にも木目が力強く美しい事から古来より日本国内で最良の広葉樹として扱われてきました。










お気軽にご連絡ください。